出張見積もり無料(対応エリア内)
対応エリア内は出張見積もり無料です
水道トラブルでお困りのお客様は、まずお電話でお気軽にご相談下さいね!
栄区の排水、下水のつまり修理ならHLS水道サービスまで
本日は当社ホームページにお越しいただきありがとうございます。
株式会社HLSは、一戸建て住宅やマンションを中心に、排水つまりの修理をしている専門業者です。
水を使うと汚水が逆流してくるなどの排水・下水のトラブルでお困りなら、一度当店にご相談下さい。
栄区内は、出張見積もり完全無料にてご対応しておりますので、お気軽にご利用下さいませ。
水道トラブルの修理サービス一覧
トイレのつまり
トイレがつまって流れない。
便器に異物を落として詰まった。 etc.
台所・キッチンのつまり
台所の排水口がつまって水が流れない。
流しの水はけが悪く、水が抜けるのが遅い。 etc.
お風呂・ユニットバスのつまり
浴槽の栓を抜くと洗い場に水が逆流してくる。
排水口が水を吸い込まない。 etc.
洗面所のつまり
洗面器の栓を抜いても水が流れていかない。
洗面ボールに水が溜まってしまう。 etc.
洗濯機のつまり・あふれ
洗濯をしていると洗濯機が停止してしまう。
洗濯パンに水が逆流してあふれそうになる。 etc.
汚水ます(屋外)のつまり・あふれ
庭や通路にある小さいマンホールから汚物があふれている。
汚水マスの中が汚水でいっぱいになっている。 etc.
排水管・下水管のつまり
排水口の掃除をしても詰まりが抜けない。
パイプ洗浄剤を使っても詰まりが解消しない。 etc.
排水口の逆流
台所やお風呂、洗濯機の排水口に水が逆流して上がってくる。
水を使っていないのに排水口に水があふれてくる。 etc.
排水口の悪臭
どこからともなく悪臭が漂ってくる。
排水口の掃除をしても悪臭が消えない。 etc.
内視鏡カメラ調査
排水トラブルの原因がわからない。
パイプの内部が壊れているかも知れない。 etc.
水道修繕工事
排水パイプが割れてしまった。
地面に埋まった下水管に不具合が発生している。 etc.
排水水中ポンプの故障
駐車スペースの奥にある汚水槽が満水になっている。
地下の汚水をくみ上げるポンプが故障した。 etc.
栄区の修理事例【キッチンのつまり】
ここでご紹介するのは、キッチンの排水不良の修理事例です。
横浜市栄区にお住まいのお客様からのご依頼で、原因調査と見積もりに伺いました。
現地に到着して、さっそく台所を拝見してみたところ、流し排水口のまわりに水たまりが出来ていて、水を吸い込まない状態になっているのがわかりました。
この場合、一般的に原因は二パターンあります。
1, スプーンなどの食器や、野菜の茎などの食材の破片(固形物)を流して詰まってしまった
2, 経年により、排水パイプの内側に油分が堆積して水の流れを阻害するようになってしまった
今回も、原因はおそらく上記2つのいずれかです。
状況を詳しく調べてみたところ、どうやら上記1の固形物の混入はなさそうです。
すると残る原因は、2のパイプ内の油汚れです。
詰まりの初期段階であれば、堆積した油分の量が少ないため、加圧して汚れを押し流すことで詰まりを解消できます。
ちょうど「ところてん」を押し出す原理と同じです。
写真は圧力ポンプで、排水パイプ内の油を押し流す作業です。
流しの下の状況です。
多くの場合、ジャバラ状のホースが使われていますが、こちらのキッチンは、しっかりした排水管が使われていました。
ジャバラホースが使われている場合は、あまり強く圧をかけると、水漏れを起こしますが、写真のような強固な排水管が使われている場合は、比較的安心して強めに加圧できるのです。
加圧作業により、無事詰まりが抜け、排水不良が解消しました。
当店ではキッチンだけでなく、トイレやお風呂、洗面所や洗濯機置き場、屋外の排水溝など、あらゆる排水トラブルに対応しています。
なかなか治らない頑固な詰まりは、HLS水道サービスにご相談ください。
【水道まめ知識】高齢者に適したお風呂の設計
ご高齢の方がいらっしゃるご家庭ではお風呂にも気遣いが必要ですね。
ここではお年寄りの方も安心して入れるお風呂の設計について考えてみます。
一般的に多いお風呂の配置は、真ん中に線を引いて片方が浴槽、片方が洗い場というように浴槽と洗い場が半々になっています。
そうすると、お風呂のへりは一辺になります。
この配置ですと、介護する際の付き添いの方の動線が良くありませんし、介護者が必要ない場合でも、やはり動線がよいとは言えません。
そこでバスタブは多少短くなりますが、二方向にスペースが取れるようにバスタブを短くします。
バスタブに入っている人の上半身側に付き添えるようにするわけです。
このような浴槽配置なら、介護する人が入浴中のお年寄りの背中側から両脇に腕を差し込んで体重を支えてあげることができます。
また、お一人で入浴される際の対処法としては、お風呂の「へり」に「へりと同じ高さの台」を置くことで、その台に一度座った後に、足の向きを変える「座りまたぎ」ができるようになります。
その他、浴室と脱衣所の段差をなくす(バリアフリー)加工や、入浴前にお風呂場を暖める暖房を設置する(ヒートショックを避ける)などの工夫をすると良いと思います。
神奈川県の対応エリア
横浜市18区全域
鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、保土ヶ谷区、磯子区、金沢区、港北区、戸塚区、港南区、旭区、緑区、瀬谷区、栄区、泉区、青葉区、都筑区
川崎市7区全域
川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区、宮前区、麻生区
神奈川県市部
大和市、綾瀬市、平塚市、座間市、相模原市、厚木市、鎌倉市、藤沢市