狛江市の水道修理ならHLS水道サービスまで
水道の豆知識 【 HIVP給水管 】
蛇口から出てくる飲み水を運ぶパイプを給水管と呼びます。
給水管を通り、宅内で使用され、飲用以外に使用された水は汚水になり、今度は排水管の中を流れて下水道に運ばれて行きます。
建物の中では、この循環が毎日繰り返されているわけですが、この循環に使用されているパイプはあまり目にすることがないと思います。
写真は当社が狛江市内で漏水を修理した際に使用した給水管で、HIVP管(High impact Vinyl Pipe)というパイプです。
普通の塩ビ管の耐衝撃強度を高めた紺色のパイプで、地中などの負荷がかかる場所に使用されます。
水道管があまり目立たないのは、このように地面に埋めるなどして目立たないように施工されているからなのです。