トイレのつまり(川崎市高津区の修理事例)
つまりが貫通した直後の便器
なぜ軽症のケースが多いのかというと、便器の水位が上がる場合、詰まりの原因が「トイレットペーパー」や「ティッシュペーパー」など、紙であるパターンが多いからです。
(紙ではなく固形の異物などが詰まってしまった場合は、逆に水位が下がる症状が現れます)
今回の詰まりの原因は「紙」であると判断し、圧力貫通工法で修理することにしました。
われわれ水道業者や排水管清掃業者であれば必ず持っている「低圧力ポンプ」を使用して加圧と吸引を繰り返し、便器内に滞留したペーパーと排泄物を押し流しつつ便器内を洗浄します。
写真はトイレのつまりが貫通した直後の便器の状態です。
この後、数回タンクのレバーを回して便器を洗浄し、正常に流れることを確認して修理作業は終了となります。
修理のご依頼ありがとうございました。